-
-
建設業に関する社会保険労務士サービス
2023/4/27
※秋田税理士事務所グループ提携の社会保険労務士が対応します。 ※下記の内容は2023年3月時点の料金等であり、その後変わる場合があります。 ※秋田税理士事務所とご契約いただいた方に限り、弊グループの社 ...
-
-
精神障害にかかる労災の支給決定件数 2020年は608件
2023/4/27
長時間労働や仕事のストレスによって過重な負荷がかかり、従業員が脳・心臓疾患や精神障害を発症するケースが増加しています。先日、この労災請求状況に関する令和2年度の集計結果が厚生労働省より発表されました。 ...
-
-
【労務管理】職場の熱中症予防対策
2023/4/27
2020年の職場における熱中症の発生状況を見ると、死亡も含み4日以上休業した死傷者数は 959人、そのうち死亡者数は 22人となり、前年を上回る結果となりました。 2020年夏についても熱中症への予防 ...
-
-
障害者雇用において求められる合理的配慮とハローワークへの相談
2023/4/27
2021年3月より、障害者の法定雇用率が2.3%(民間企業の場合)に引き上げられ、より積極的な障害者雇用が求められていますが、その際、障害者に対する合理的配慮の提供義務について理解しておく必要がありま ...
-
-
個別労働紛争解決制度:「いじめ・嫌がらせ」の相談件数がトップ
2023/4/27
2021年7月、厚生労働省より「令和2年度個別労働紛争解決制度の施行状況」の集計結果(以下、「集計結果」という)が発表されました。 個別労働紛争解決制度とは、個々の労働者と事業主との間の労働関係に関す ...
-
-
雇用保険手続きで一部省略が可能となった証明書類の添付
2023/4/27
社会保険や雇用保険の手続き等では、各種証明書類等の添付が求められています。今回、雇用保険の手続きにおいて、運転免許証や通帳等の写し等の添付が一部で省略となったことから、この内容を確認しておきましょう。 ...
-
-
男性の育児休業取得率(2020年度に12.65%に上昇)
2023/4/27
厚生労働省から「令和2年度雇用均等基本調査」(以下、「調査」という)の結果が公表されました。 この調査は、男女の均等な取扱いや仕事と家庭の両立などに関する雇用管理の実態把握を目的に厚生労働省が実施して ...
-
-
労務上、実施の徹底が求められる健康診断の事後措置
2023/4/27
労働安全衛生法で1年以内ごとに1回、定期健康診断(以下、「健康診断」という)を実施することが義務付けられています。 厚生労働省では、毎年9月を「職場の健康診断実施強化月間」と位置付け、健康診断の実施、 ...
-
-
テレワーク導入後に発生する労務上の課題
2023/4/27
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点や今後の働き方の選択肢のひとつとして、テレワークを推進している企業が増加しています。そこで今回はテレワーク導入時の留意点として、テレワーク中のケガと、中抜け時間 ...
-
-
労働保険料は口座振替により納付できる
2023/4/27
労働保険の年度更新では、前年度1年間に従業員に支払った賃金を基に労働保険料を計算し、納付します。 この納付期限は原則7月10日の1回となっていますが、概算保険料額が一定額以上となる場合に、分割して納付 ...