「そろそろ税理士を変えた方がいいのでは…」
そんな風に感じる瞬間が、ふと訪れることはありませんか?

相談しづらく、質問するたびに気をつかってしまう

書類をお願いしても、なかなか対応してもらえない

税理士が高齢で、最新の融資や補助金の情報に明るくない

税理士事務所との関係は、事業を続けていくうえでとても重要です。
だからこそ、「なんとなく不安」「このままでいいのか」と感じているなら、
一度見直してみるタイミングかもしれません。

もちろん、「料金が安いから」といった理由だけでの乗り換えには注意が必要です。
本当に必要なのは、「話しやすさ」や「信頼できる対応」があること。
そして、「これから先も、事業のパートナーとして長く付き合えるかどうか」です。

秋田市を拠点とする秋田税理士事務所では、
こうした“相談しやすさ”を大切にしたサポート体制を整えています。

この記事では、税理士変更を検討するときに確認したいポイントや、
私たち秋田税理士事務所が選ばれている理由をご紹介いたします。

今の税理士とのやり取り、少し不安を感じていませんか?

「昔からお願いしているから」「他に誰に頼めばいいか分からないから」

そんな理由で、今の税理士事務所との関係を続けている方も多いのではないでしょうか。

けれど、実際にお話を伺ってみると、こうした声をよく耳にします。

  • 毎月のやり取りが事務的で、こちらのことをちゃんと理解してくれていない気がする
  • 税理士の先生が高齢で、メールやデータのやり取りに時間がかかる
  • 難しい言葉ばかりで、正直なところ何をどうすればいいか分からない
  • 納税や補助金の相談をしたいけれど、気軽に聞ける雰囲気ではない

税理士事務所との関係は、経理や税金のことを気兼ねなく相談できる環境かどうかがとても重要です。
気を使いすぎて言いたいことが言えなかったり、必要なサポートが受けられなかったりすると、
本業にも支障が出かねません。

税理士事務所に「相談しやすさ」を求めるのは、決してわがままではありません。むしろ、これから事業をより良くしていくために、とても大切な視点です。

私たちも、「何でも気軽に相談できる関係」でありたいと考えています。

ただその一方で、税理士事務所とのやり取りは、お互いに気持ちのよい信頼関係のもとで成り立つものだと思っています。

一緒に歩んでいくパートナーとして、丁寧に話し合いながら進めていけたら嬉しいです。

税理士を変更する前に、確認しておきたいポイント

「今の税理士を変えたい」と思ったとき、大切なのは「何が不満なのか」を整理してみることです。
税理士事務所との関係は、料金の高い・安いだけで判断してしまうと、かえって後悔してしまうケースも少なくありません。

たとえば、

  • 会計ソフトの入力はすべて自分でやらなければいけない
  • 融資や補助金の相談には対応してもらえない
  • 税務調査が発生したとき、きちんと対応してくれるか不安がある

また、秋田市ではTKCを利用している事務所が多く、
「毎月来てくれるけれど、形式的なやり取りばかりで事務的」
「“こうしてください”と一方的な指導が多くて、正直うっとうしいと感じてしまう」
といった声も聞かれます。

そうした中で、次のようなお悩みがある方は、
「もっと相談しやすく、事業の味方になってくれる相手にお願いしたい」という思いを持たれているのではないでしょうか。

  • 税理士が高齢で、やり取りがスムーズにいかない
  • 質問しづらく、何かを相談するたびに気を使ってしまう
  • 経理の負担を軽くしたいのに、「入力はご自身で」と言われてしまう

税理士事務所を変更するかどうかを考えるときは、
「自分が何を任せたいのか」「どんな関係でいたいのか」を見直すチャンスでもあります。

事業の規模や状況に合った事務所と出会えれば、これからの経営もきっと安心して進められるはずです。

秋田税理士事務所が大切にしている3つのこと

税理士事務所を変更するというのは、決して気軽なことではありません。
だからこそ、私たちは「ここにお願いしてよかった」と思っていただけるよう、
日々の対応やサポート体制に力を入れています。

ここでは、秋田税理士事務所が特に大切にしている3つのことをご紹介します。

① 話しやすい雰囲気づくり

税金や経理の話は、専門用語が多く、どうしても構えてしまいがちです。
「こんなこと聞いていいのかな」「難しいと思われたらどうしよう」
そんな不安を感じずに、安心して相談していただけるよう、
私たちは“話しやすい雰囲気”と“わかりやすい説明”を何より大切にしています。

実際に、初めてご来所いただいた方からは、
「思っていたよりもずっと話しやすかった」「変にかしこまらずに済んだ」
というお声をよくいただいています。

窓口対応は主に20代〜30代の女性スタッフが担当しておりますので、
はじめての方でもリラックスしてお話しいただけるかと思います。

② 経理や会計の“丸投げ”ができる体制

「帳簿の整理が苦手」「会計ソフトの操作がわからない」
そんな方には、記帳・経理の代行サービスをご用意しています。

他の事務所では「入力は自分で」と言われてしまうこともありますが、
秋田税理士事務所では、資料をご提出いただければこちらですべて対応可能です。

忙しい方や、経理に手が回らないという方でも、
安心して事業に集中できる体制を整えています。

③ 融資・補助金・税務調査などにも対応

事業を継続していくうえで、資金繰りや税務調査といった“いざという時”のサポートも重要です。

秋田税理士事務所では、融資サポート件数が秋田県内No.1(※提携金融機関からのヒアリングに基づく実績)となっており、創業融資や運転資金など、幅広い資金調達のご相談に対応しています。

特に以下のような金融機関と連携しており、地元での実績・信頼関係を活かしたご紹介が可能です。

  • 秋田銀行

  • 北都銀行

  • 秋田信用金庫

  • 羽後信用金庫

  • 秋田県信用組合

  • 日本政策金融公庫 など

支店長や理事長と懇意にさせていただいているケースや、提携契約を結んでいる金融機関もありますので、ご自身で直接申し込むよりもスムーズかつ確実に進められるのが特徴です。

また、補助金についても一部の制度に対応しており、採択実績もございます。

加えて、税務調査については、顧問の元国税調査官による対応体制が整っており、調査前のリスクチェックから、当日の立会い、調査後のフォローまで安心してお任せいただけます。

税理士事務所を「単なる申告のための窓口」ではなく、
経営の伴走者として、必要なときにしっかり頼れる存在であること。
それが、私たち秋田税理士事務所の目指すかたちです。

よくあるご相談:今の税理士さんが高齢で、ちょっと不安です…

税理士を長く続けていらっしゃる方は、経験も豊富で信頼されている方が多いと思います。
ですが実際にご相談に来られる方の中には、次のような不安を抱えているケースも見られます。

  • 最近連絡が取りづらくなってきた
  • 相談するたびに少し気をつかってしまい、聞きたいことが聞けない
  • 話が噛み合わないことが増えてきた気がする

特に、税理士1人で運営している事務所の場合は、体調を崩されたり、万が一のことがあった際に、業務がすべて止まってしまうというリスクもあります。

実際に、「急に先生が亡くなってしまい、過去の会計データもどこにあるのかわからず困ってしまった」というご相談を受けたこともあります。

秋田税理士事務所では、代表税理士が30代、スタッフも20代〜30代を中心としたチームで運営しており、
一人にすべてが集中するのではなく、チームで連携しながらお客様をサポートできる体制を整えています。

「この先も、長く安心して付き合えるところにお願いしたい」
そんな思いを持たれている方には、私たちのような体制を持つ税理士事務所が、選択肢のひとつになるかもしれません。

顧問契約のご依頼を検討される方へ

税理士事務所との顧問契約は、「単に申告をお願いする」だけの関係ではありません。
どんなときでも安心して任せられる相手と、長く付き合っていけるかどうかがとても大切です。

秋田県内では、TKCの会計システムを導入している事務所が多く、
毎月の巡回監査で定期的に顔を合わせている方も多いと思います。

ただ、よく耳にするのがこんなお悩みです。

  • 巡回のたびに細かい指導をされて、少し疲れてしまう
  • 経理をサポートしてほしいのに、「入力はご自身で」と言われてしまう
  • 質問したいことがあっても、何となく相談しづらい雰囲気がある

秋田税理士事務所では、記帳や経理も含めて丸ごと任せたいという方に向けたサポート体制を整えており、
「自分で入力しなくていい」「面倒な手間を減らしたい」というニーズにしっかりお応えしています。

また、当事務所では初回の面談は必ず対面でのご来所をお願いしております。
そしてご契約後も、秋田県内のお客様には年に一度は事務所にお越しいただく形でお願いしています。

形式的な月次訪問とは違い、
しっかりと腰を据えてお話を伺うことで、お客様ご自身も気づいていなかった課題に目を向けるきっかけになることも多くあります。

「今後のことを見据えて、安心して任せられる事務所に変えたい」
そんな方にこそ、秋田税理士事務所のサポートをご検討いただければ幸いです。

ご相談からご契約までの流れ

秋田税理士事務所では、以下のような流れでご相談・ご契約を進めております。

① お問い合わせ(お電話またはフォームから)

まずは、お電話またはホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

担当スタッフより折り返しご連絡し、面談の日程を調整いたします。

📞 お電話:018-853-8227

👉 こちらのフォームからご連絡ください:秋田税理士事務所のお問い合わせフォーム

② 初回面談(対面のみ)

初回の面談は、ご来所いただいた上での対面対応のみとさせていただいております。
実際にお会いして、事業のご状況やお悩みをしっかり伺い、最適なサポート内容をご提案いたします。

③ その場でのご判断

面談の場で、顧問契約プランのご提案をさせていただきます。当事務所では、面談に時間と人件費をかけて対応しておりますため、ご契約の可否は原則としてその場でご判断をお願いしております。

もちろん、無理に契約を迫ることはありませんので、安心してお越しください。

④ ご契約・サポート開始

ご契約が決まりましたら、顧問契約書を取り交わし、正式にサポートがスタートします。以後は、記帳・申告・資料の管理など、税務まわりの業務を一貫してお任せいただけます。

最後に:あなたの「これから」を支える存在として

税理士事務所との関係は、これからの事業にずっと関わっていく大切なパートナーシップです。

「今のままで本当に大丈夫かな」

「もっと、任せられる相手がいいな」

そんな風に感じたときが、見直しのタイミングかもしれません。

あなたの事業を、より良い方向に進めていくために。
秋田税理士事務所がその一助になれれば幸いです。

📞 お電話:018-853-8227

👉 こちらのフォームからご連絡ください:秋田税理士事務所のお問い合わせフォーム

関連サポート:

秋田県会社設立0円サポート

秋田県創業融資サポート

あきた相続・贈与相談プラザ