
会社を設立しようとした時に、悩んでしまうのが会社名。相手の目に、一番に触れてしまいます。
会社名は、会社設立時の必要書類に記載するのはもちろん、取引先に名乗ったり、名刺に記載したり、相手の第一印象を大きく左右します。そのため、慎重になって悩んでしまう人もいるでしょう。
この記事では、年間400件以上の起業家から問い合わせを受ける秋田県会社設立サポートの税理士 坂根が解説します。
ポイント
<かっこいい会社名の決め方の例>
- 理念を会社名にする
- 英語名をカタカナ表記する
- 代表者の名前を入れる
- 地名を入れる
- 事業内容を会社名にする
<会社名を決める際の注意点3選>
- 自分がかっこいいと思っているだけの場合も多い
- 英語名をカタカナ表記するにするとカッコ悪いことも
- 会社名に自分の名前を入れることはおすすめしない
かっこいい会社名を付けて、幸先の良いスタートダッシュを決めましょう!
秋田県で会社設立するなら、地元秋田市の秋田税理士事務所グループがサポートします!
\年間問い合わせ400件以上/
\設立サポート0円キャンペーン/
月3社限定。会社設立を0円でサポート、実費のみでOK!専門家に相談+書類作成の代行で、安心して会社設立。
(※会社設立サポート0円キャンペーンは秋田税理士事務所との税務顧問契約が条件です。赤字のため、予告なく打ち切る可能性がありますのでお急ぎください。)
かっこいい会社名の決め方

は、、、はい。ご自分が満足できるのであればそれで良いと思います。
「かっこいい」にも、「印象がいい」「響きがいい」「分かりやすい」など様々な捉え方があります。
一般的に、かっこいいと言われる会社名の付け方として次の5パターンが挙げられます。
ポイント
かっこいい会社名の決め方5選
- 理念を会社名にする
- 英語名をカタカナ表記する
- 代表者の名前を入れる
- 地名を入れる
- 事業内容を会社名にする
それぞれのパターンについて解説していきます。
自分自身の会社のイメージや雰囲気にぴったり合うものを考えましょう。
理念を会社名にする
まず挙げられるのが、会社の理念を基にして会社名を決める方法です。
会社設立には何かしら思い入れや理想、信念のようなものがあるはずです。
そのような思いから会社名を付けることで、消費者や顧客に訴えやすくなるメリットがあります。
会社名と共に理念が伝わり、営業的なアピールにも繋がりやすいです。
例
株式会社ファーストリテイリング
ユニクロの運営会社です。消費者の求める商品をいち早く届ける、「ファーストフードのように早い小売業」という企業理念を社名にしています。
英語名をカタカナ表記する
会社に関わりのある英語をカタカナ表記にして会社名にする方法です。
なじみのない言葉だったとしても、カタカナ表記にすることで読みにくさを解消し、間違われず分かりやすいという利点があります。
また会社の理念に合う言葉を響きよく、短く表現することができる場合もあります。
英語だけでなく、ギリシャ語やラテン語などから会社名を付けるのもおしゃれですね。
例1
株式会社エウレカ
恋愛・婚活マッチングサービスを手がける会社です。
常に新しいものを発見し続ける会社にしたいという思いから、ギリシャ語で「わかった!」を意味する「エウレカ」を会社名としています。
例2
株式会社ジオコード
ジオコードとは、直訳すると「住居区分」という意味です。
社員全員で住居区分、つまり私達の場所を、より住みやすく、理想的な場所に作り上げていくという意味が込められています。
代表者の名前を入れる
会社の代表者、創業者の名前が入った会社名も多く存在します。
シンプルであり、会社名が自己紹介代わりにもなります。
代表者の名前が入っていると親しみやすさがあり、語呂がいい場合が多く、覚えてもらいやすいというメリットがあります。
※後述しますが、自分の名前を会社名に入れて後悔する場合もあるので諸刃の剣です。
例1
マツモトキヨシ
日本最大手のドラッグストアチェーンであるマツモトキヨシは、創業者の松本清がその名の由来です。第一号店は「松本薬舗」でした。
例2
ブリヂストン
創業者の石橋正二郎にちなみ、石(ストーン)と橋(ブリッジ)を語呂良く組み合わせて作ったのがブリヂストンです。
地名を入れる
会社や創業者に縁のある地名を会社名に組み込む方法もあります。
その会社にちなんだ名前にでき、地域に根ざした事業を展開する予定なら、事業内容と地域の名前で検索されやすくなり、顧客獲得に繋がる可能性が広がります。
地名を会社名に組み込むことで印象が薄くなってしまう時は、言葉の一部を変えて語呂を良くするなど工夫が必要です。
例1
オムロン株式会社
本社があった京都市右京区御室(おむろ)という地名にちなみ、オムロンと名付けられました。
例2
エバラ食品工業株式会社
元々は工場があった東京都品川区荏原の地名にちなんで「荏原食品」という社名でしたが、「荏原」が読みにくいため、「エバラ」とカタカナ表記に改称されました。
事業内容を会社名にする
分かりやすさを重視するなら、事業内容を会社名に組み込む方法がおすすめです。
〇〇工業、〇〇モータース、といった会社名にすれば、何関係の会社なのか相手にすぐ伝わります。
また、提供するサービスや商品名を会社名にすると、目標や会社の方向性が定まるという利点があります。
例1
菊正宗酒造株式会社
「菊正宗」は、元々は「正宗」の商品名で販売していましたが、「正宗」の銘柄の酒が数多く出回っており、明治時代に「正宗」を正式に商標登録しようとしましたが、普通名詞として扱われ受理されませんでした。
そこで、ふと思いついたという「菊」を付けて「菊正宗」とし、その商品名が会社名の由来になっています。
例2
フジッコ株式会社
旧社名は「株式会社富士昆布」でしたが、同社が発売した「ふじっ子」がヒットしたことから「フジッコ株式会社」に改められました。「富士昆布」の子どもという意味を兼ねているとも言われています。
ちなみに、わたしも設立サポートを行っているので会社名の由来を聞くことが多いですが、あまり考えていない人も多いです。
会社名を決めることに時間を使い過ぎず、はやく営業活動を行うなど、事業に注力するのが良いでしょう。
秋田県で会社設立するなら、地元秋田市の秋田税理士事務所グループがサポートします!
\年間問い合わせ400件以上/
\設立サポート0円キャンペーン/
月3社限定。会社設立を0円でサポート、実費のみでOK!専門家に相談+書類作成の代行で、安心して会社設立。
(※会社設立サポート0円キャンペーンは秋田税理士事務所との税務顧問契約が条件です。赤字のため、予告なく打ち切る可能性がありますのでお急ぎください。)
かっこいい会社名?の例
わたしが思う、かっこいい会社名をいくつかご紹介します。
ポイント
かっこいい会社名?の例
- 株式会社幻影旅団、株式会社ゴン
- 株式会社リバネス
- 株式会社アシックス(英: ASICS Corporation)
株式会社幻影旅団、株式会社ゴン
「幻影旅団」「ゴン」といえば、大人気漫画ハンターハンターですね。
このように、好きな漫画やアニメのキャラクターなどから名前を付ける人もいます。
「何だこのイタイ人は・・・」となる可能性もありますし商標の問題もありますが、自分が「好き!」という思いで会社名をつけるその勢いはかっこいいと思います。
会社の理念やどんな会社なのかは分かりませんが、印象に残りやすく、同じくファンの人からは好感を持ってもらいやすいかもしれません。
株式会社リバネス
株式会社リバネスは、科学技術分野における教育、人材育成、研究、創業に関する企画・研究・コンサルティング業務を行うベンチャー企業です。
「地球上で最も効果的な知識製造業を行う企業になる」をミッションとして掲げています。
株式会社リバネスの社名の由来は、“Leave a nest(巣立ち)”です。
新たな世界への最初の一歩という意味であり、出会ったすべての人や科学技術の成長と発展を支援するという志が表れています。
会社の理念を短く、響きよく会社名にしているところがいいですね。短く覚えやすいのも、会社名を決める際に大事なポイントです。
株式会社アシックス
株式会社アシックスは、総合スポーツ用品メーカーで、特に競技用シューズやスニーカーなどのスポーツシューズに力を入れている企業です。
社名の由来は、古代ローマの作家ユウェナリスが唱えた「健全なる精神は健全なる身体にこそ宿るべし (Mens Sana in Corpore Sano)」という言葉のMens(才知)を、より動的な意味を持つAnima(生命)に置き換え、その頭文字、A、S、I、C、Sを並べたものです。
スポーツによる青少年の育成を通じて社会の発展に貢献することを志したという会社の理念や強い思いが感じられます。
会社の理念や商品・サービスにちなんだ格言などから会社名を決めるのも素敵ですね。
かっこいい会社名の決め方の注意点

一生懸命に考えてかっこいいと思って付けた名前も、実はそんなことない、なんてことも起こり得ます。
勢いで名前をつけると後悔することもあるので、客観的に考えることも必要です。
以下の3点に注意して、今一度会社名を考えてみましょう。
ポイント
- 自分がかっこいいと思っているだけの場合も多い
- 英語名をカタカナ表記するにするとカッコ悪いことも
- 会社名に自分の名前を入れることはおすすめしない
自分がかっこいいと思っているだけの場合も多い
大変残念なことですが、自分なりにかっこいいと思って付けた会社名も、一般的に見てかっこいいかどうかはわかりません。
かといって、自分で考えた会社名を客観的に見直すのも難しいものです。
ちょっと変わった会社名を決める際は、何人かに意見を聞いてみるのも良いでしょう。自分で考えた会社名が、客観的に見てどのように相手に伝わるのか知るチャンスにもなります。
いい名前が思いつかない時や自分のセンスに自信がない場合は、外部に依頼するという手もあります。最近ではクラウドソーシングを利用し、多くの人から会社名を募集する方もいます。
予算に合わせて検討してみるのもよいでしょう。
英語名をカタカナ表記するにするとカッコ悪いことも
かっこいい会社名の付け方として英語名をカタカナ表記にする方法を紹介しましたが、場合によってはかっこ悪くなってしまいます。
なじみのある・聞き馴染みのある単語は、カタカナ表記にすると子どもっぽく不格好になってしまうことがあります。
また、カタカナ表記にすることで思ったより長くなったり、拗音が多くて見栄えが悪くなってしまったりすることもあり、注意が必要です。
会社名を決めるときには、言葉の響きはもちろんですが、ぱっと見た時の印象も大切にしましょう。
会社名に自分の名前を入れることはおすすめしない
創業者の名前の入った会社はたくさんありますが、個人的にはおすすめしません。
たとえば、わたしは「株式会社坂根ホールディングス」を設立しています。名前が決まらずどうしようか悩んでいたところ、他の人に名前を何にしたら良いか聞いて決めました。
ただ、会社名は銀行等で呼ばれますし、自分の名前が入っていると結構恥ずかしいと感じることも多いです(名刺を渡す仕事の場合は特に注意)。
なお、会社名を子どもの名前にする、という人もいます。一見すると事業に気合が入り良さそうですが、一子と二子の名前を組み合わせた会社名にしたのに、後に第三子も生まれて社名を変えざるを得ない、というケースもあるようです。
上記3点の注意点の他にも、ドメインが取得できない・似たような会社名が他にある、など実害を伴うものもあります。
会社名を決める前に、候補の名前を検索してみるといいですね。
秋田県で会社設立するなら、地元秋田市の秋田税理士事務所グループがサポートします!
\年間問い合わせ400件以上/
\設立サポート0円キャンペーン/
月3社限定。会社設立を0円でサポート、実費のみでOK!専門家に相談+書類作成の代行で、安心して会社設立。
(※会社設立サポート0円キャンペーンは秋田税理士事務所との税務顧問契約が条件です。赤字のため、予告なく打ち切る可能性がありますのでお急ぎください。)
会社名は変えられる

会社名は、設立したあとに変えることができます。
そのため、もし自分で付けた会社名が「気に入らない」「変更の必要がある」といった場合は、会社名を後から変更する人も少なくありません。
ただし、会社名を変えるためには登記が必要になり、お金が掛かります。
また、手続きも大変で、何カ所も変更の手続きが必要になり、そのための必要書類も揃えなければいけません。
ポイント
- 会社名を変えるには登記が必要
- 税務署等にも変更の届出が必要
- あとから会社名を変える人は多い
注意点も踏まえて、以下に解説していきます。
会社名を変えるには登記が必要
会社名を変えるためには、定款変更と管轄法務局での変更登記という2つの手続きを行う必要があります。
法務局で手続きをする前段階として必要なのが定款の変更です。
会社名は定款の絶対的記載事項なので定款変更がまず必要です。定款を変更するためには、株主総会の特別決議で出席者の3分の2以上の賛成を得る必要があります。
ここまでできれば、必要書類を揃えて法務局へ新たな登記の申請ができます。
この際、費用として登録免許税が3万円が必要です。
税務署等にも変更の届出が必要
法務局で変更登記の手続きができたら、変更後の会社名が記載された登記事項証明書(登記簿謄本)を入手します。
その後の、変更の手続きも手間が掛かり大変です。
- 税務署
- 都道府県税事務所
- 市区町村
- 年金事務所
- ハローワーク など
会社にもよりますが、多いと20か所以上の関係各所に変更の手続きが必要になります。
変更時に必要な書類は登記事項証明書だけでなく、他にも要求されることがあるため、各窓口で確認が必要です。
あとから会社名を変える人は多い
会社名を変えるためには大変面倒な手続きが必要ですが、会社名を変える人は多いです。
様々な理由がありますが、時代や環境の変化、事業内容の転換に合わせて会社名を変えたり、ブランド名と統一したりする場合があります。
また、サービス名が会社名より有名になったために、サービス名を会社名に改める場合もあります。
会社の経営を進める過程で方向転換することは多々ありますし、会社名もそれに合わせて変更する人が多いです。
その場の勢いで名前をつけてしまった・・・と後悔することが無いよう、個人的には無難な名前にしておくことをお勧めします。
もちろん、悩みすぎて時間が掛かってしまうぐらいなら、ぱっと思いついた名前で早く会社を設立した方が良いですね。
会社名が決まったら設立依頼
イメージに合う会社名は思いつきましたか?
会社名が決まったら、いよいよ会社設立の手続きを始めましょう。
よりよいスタートを切るためにも、プロの手助けは必須です。
- 「届出の提出に期限があることを知らなかった」
- 「この書類を出さなかったがゆえに800万円損してしまった」
そんな失敗を今まで数多く見て来ました。設立の際には、秋田県会社設立サポートに依頼をして、幸先の良いスタートをしましょう!
秋田県で会社設立するなら、地元秋田市の秋田税理士事務所グループがサポートします!
\年間問い合わせ400件以上/
\設立サポート0円キャンペーン/
月3社限定。会社設立を0円でサポート、実費のみでOK!専門家に相談+書類作成の代行で、安心して会社設立。
(※会社設立サポート0円キャンペーンは秋田税理士事務所との税務顧問契約が条件です。赤字のため、予告なく打ち切る可能性がありますのでお急ぎください。)