- ホーム
- 過去の記事一覧

消費税増税経過措置(8%→10%)を東京都新宿の税理士が解説
2019年10月1日以降に行われる取引は基本的に消費税率10%に引き上げられましたが、飲食料品など消費税率8%が適用されるもの(軽減税率)も…

なぜ、起業に簿記の知識が必要か?年400件相談を受ける税理士が解説
これから起業しますが、簿記の勉強をした方が良いのでしょうか。なぜ簿記の知識が必要なのでしょうか?起業にあたって、簿記の知識は…

消費税や法人税の中間納付はいつ支払うの?東京新宿の税理士が解説
消費税や法人税といった税金は、年に1度確定申告(支払うべき税金の計算)と,税金の支払いを行わなければなりません。しかし、これらの税金…

起業直後に税金対策(節税)が必要ない理由を東京新宿の税理士が解説
先日起業したのですが、税金対策は何をすれば良いのでしょうか?起業直後に税金対策なんて考えないでください、売上を伸ばして利益を…

消費税還付など税務調査は申告後に来る:東京新宿の税理士が解説
消費税の還付申告をして税金が戻ってきたし、これでもうOK、税務署の審査が通ったということは税務調査も入らないですよね?いや、まっ…

創業融資サポート業者は評判が怪しい会社が多い【どこが危険?】
創業融資のサポートって、どこに頼んでも大丈夫でしょうか?創業融資のサポートを行っている業者は、怪しいところが多いので気を付けてく…

【初回無料相談】千代田区の方向け、税理士による税務調査立ち合いサービス
税務署から電話がかかってきて、これから税務調査が入るらしいけど、どう対応したらいいのかわからない...ご安心ください!東京新…

45歳の起業で気を付けたいことは?会社設立に強い新宿の税理士が解説
45歳ですが、会社を独立して起業したいと考えています。何に気を付けた方が良いでしょうか?どんなビジネスをされるかによりますが…

合同会社は税金が安い?どんな税金がかかるか東京新宿の税理士が解説
合同会社って税金が安いんでしょうか。株式会社と比べた場合と個人事業主と比べた場合はどうなんでしょうか?合同会社にかかる税…

株式会社の設立人数を1人にすべき簡単な理由
これから株式会社を設立したいのですが、人数は何人必要なんでしょうか?株式会社の設立にあたっては、人数は1人でもOKです。…