売上(年商)1,000万円を超えると消費税課税:起業に強い税理士が解説

売上1,000万円を超えたら、たくさん税金とられます。

事業を行う際、税務上気を付けなければならないことの一つに売上高1,000万円の壁というものがあります。

売上高1,000万円の壁は通常超えていくべきものですが、中には超えない方が良い場合もあります。

この記事では、売上高1,000万円の壁を超えることで税務上どのような影響が出るか新宿の税理士 坂根が解説します。

<ポイント>

  • 売上が年間換算で1,000万円を超えた2年後から消費税の課税事業者になる(※)
  • 売上から仕入れ等を差し引いた金額の10%が納税額になるイメージ
  • 消費税の納付額はPLに反映されないので、期末の資金繰りに要注意

※消費税の課税事業者になるには多くのパターンがあるため、1,000万円超えなくても課税事業者になる場合あり

売上高(年商)1,000万円の壁(消費税)

一般的な事業(販売業やサービス業など)を行う会社の場合、売上高1,000万円の壁をそこまで意識する必要はありません。なぜなら、売れば売るほど利益が出ることが当然であり、また、売上を拡大していかないといけないビジネスだからです。従って、一般的な事業を行っている会社の場合は売上高1,000万円の壁を突破し、どんどん売上高を伸ばしていくと良いでしょう。

売上高1,000万円の壁とは

売上高1,000万円の壁は消費税に関係してくるものです。2年前の課税売上高(消費税がかかる売上)が1,000万円を超えた法人や個人事業主については、消費税について確定申告を行い、国に税金(消費税)を支払わないといけません。

「消費税?何に対しても8%かかるんじゃないの?何を言っているのかよくわからない」と思う方がほとんどだと思いますので、消費税の仕組みについて解説します。

消費税の仕組み

消費税はご存じの通り間接税です。100円の商品を消費者に販売する場合、消費税8円を上乗せして税込108円で販売します。消費税8円相当額を負担するのは消費者ですが、この8円部分は販売した事業者の物にはなりません。消費税8円部分は、事業者が消費者に代わって税務署に支払うため手元に残りません。これが間接税と呼ばれる消費税の仕組みです。

2年前の課税売上高が1,000万円超なら消費税を支払う必要あり

上述の通り、消費税8円相当額は国に支払うため、原則として事業者の手元に残りません。しかし、事業者は、必ずしも消費税を国に支払わないといけないわけではありません。消費税を国に支払わないといけないのは、2年前の課税売上高(消費税がかかる売上)が1,000万円を超える場合などに限られています。従って、2年前の売上高が1,000万円以下などの場合、消費税8円を国に支払わず、懐に納めて良いことになっています。

消費税を国に支払う義務がない会社であれば、税込108円の商品を売った場合、消費税相当額8円部分も会社の利益になります。しかし、2年前の課税売上高が1,000万円超となり、消費税を国に支払う必要がある事業者となった場合は要注意です。税込売上が108円の場合、消費税8円を国に支払わないといけないため、消費税の支払い義務の有無によって利益率が8%近く変わってしまいます。会社の利益率にもよりますが、売上がギリギリ1,000万円を超えるぐらいの会社であれば、1,000万円を超えないように調整した方が手取りが多くなる場合があります。

太陽光発電事業を行っている場合の1,000万円の目安

太陽光発電事業であれば、設備4基が売上高1,000万円の目安です。

太陽光発電設備については、小規模な発電所の売電収入が1基当たり年間150万円程、大型の発電所で1基当たり300万円程度でしょう。目安として、設備が5基あれば売上が1,000万円を超える可能性が濃厚、4基でも売電収入が1,000万円に到達しないかどうかは気を付けておいた方が良いでしょう。

逆に6基,7基と持てるだけの財力があれば1,000万円の壁は気にしなくて良いかもしれませんが、それだけ買えるのであれば法人を2社設立し、売上高を800万円ずつぐらいに分散する方法も考えられます。

>>太陽光発電は儲かる? アプラス融資など資産運用に強い税理士が解説

不動産賃貸業を行っている場合の1,000万円の目安

賃貸用アパートなどの居住用不動産から得られる売上は、課税売上高1,000万円の壁と無縁です。なぜなら、アパート等の居住用とされる住宅の家賃については、生活に困窮しないよう国が配慮して消費税をかけない仕組み(非課税)になっているからです。売上高1,000万円の壁は、消費税がかかる課税売上高ベースで計算されるため、居住用アパートから得られる消費税の非課税売上(家賃収入)が1,000万円を超えたとしても消費税を支払わないといけない事業者には該当してきません。

なお、賃貸用不動産については、いくら家賃収入があっても消費税がかからない(非課税)である一方で、賃貸用不動産を購入する際に支払った消費税の還付も基本的に受けることができません。ただし、裏技を使えば支払った消費税相当額の還付を受ける方法もあります。

会社設立サポートを行っています

弊社では、当サイトの記事を書いており、自身で株式会社も立ち上げている税理士が会社設立のサポートを行っています。

会社設立や申告書作成等の税理士業務等の依頼が前提であれば初回相談は無料で承ります。

会社設立しない方が良い方であれば止めますし、そうでなければ全力でサポートします。

千代田区神田:会社設立・起業家応援パック

司法書士報酬を弊社負担!税理士と司法書士の報酬ゼロ円で会社設立サポートします!(弊社との税務顧問契約が条件です)

\自分で手続きするよりお得!無料設立サポート!/

今すぐ設立依頼する

関連記事

  1. 会社を立ち上げる手続きと方法、7つの注意点を税理士が解説
  2. 税理士事務所の記帳代行とは?絶対に依頼すべき3つの理由
  3. 【株式会社の設立】資本金をいくらにすべき?起業に強い税理士が解説…
  4. 会社設立時の秋田県の許認可申請サポート
  5. 秋田市の女性起業を応援!女性スタッフ対応の秋田税理士事務所
  6. 会社経営が赤字になっても倒産しない理由を起業に強い税理士が解説
  7. 会社設立する際の事業目的の決め方5つの注意点を税理士が解説
  8. 秋田県の起業で成功するための2つのポイントを税理士が解説

最近の記事

  1. 秋田税理士事務所スタッフ集合
  2. 秋田税理士事務所スタッフ集合
  3. 秋田税理士事務所スタッフ集合
  4. 35歳未満の女性雇用の奨励金:秋田県若年女性正規雇用促進奨励金
  5. 36歳以上雇用のための奨励金:秋田県就職氷河期世代正規雇用促進奨励金
PAGE TOP